はじめての方へ

家族葬とは

いつも家族を見守ってくれた故人の愛。いつまでも色あせる事のない想い出を大切に、ご家族や、ごく親しい方によってお見送りするお葬式のひとつのかたちが家族葬です。葬儀の内容や式の流れなど、基本的には一般的なお葬式と同じですが、主に近親者のみで執り行われるため、弔問客などへの気遣いの心配も少なく、落ち着いて故人とのお別れができます。

少人数であるため、故人のご意思やご家族のご希望を反映しやすく、費用も低く抑えられるというメリットもあります。大切な方とのお別れには、決まった形はありません。ご家族それぞれの想いに沿ったプランをご提案させていただきます。心のこもったお葬式となりますよう、家族葬のことなら家族葬専門の葬儀社である宗順苑にご相談ください。

  • 宗旨宗派は問いません

    宗順苑の家族葬は様々な宗旨宗派に対応いたします。例えば神式やキリスト教式などでのご葬儀にも実績があります。

  • 互助会の積立金は解約できます

    冠婚葬祭用互助会の積立金は解約可能です。つまり無駄にはなりません。各種互助会システムにご加入中の方も一度ご相談ください。

  • 大人数にも対応可能

    家族葬という形式にとらわれず、一般葬や密葬、弔問客の多い社葬などにもご利用いただいておりますのでお問い合わせください。

もしもの時は…

誰しもに必ずやってくるお別れの時。もしもの時は、まず弊社にご連絡ください。ご不安の無いよう担当者が適切なサポートをさせていただきます。

フリーダイヤル0120-273-774(24時間受付)

ご葬儀の流れ

ご臨終後

ご家族・ご親族の方へのご連絡
  • 取り急ぎご家族や主なご親族、特別親しかった方へお知らせします。
ご遺体の搬送
  • 弊社寝台車にてご遺体を病院からご自宅、または斎場までお送りします。
  • ご遺体の安置、枕飾り、神棚封じ、お仏壇、忌中紙などは弊社担当者がお世話いたします。

ご葬儀の準備

ご葬儀の打ち合わせ
  • 喪主、通夜や葬儀の日時、葬儀プランと予算などを取り決めます。
  • 遺影写真をご提供いただきます。
  • 宗旨宗派、家紋などをご確認いただきます。
ご葬儀の準備と手配必要な準備物を弊社が手配いたします。
  • 遺影写真の制作
  • 霊柩車や火葬場の手配
  • 会葬礼状の制作
  • ご供養品の手配
  • お棺や装具一式の手配
  • 式場の設営
  • 受付用具や案内掲示の準備
  • 係員の手配
  • マイクロバスなどお乗り物の手配
  • 生花や花輪、乾物、灯籠などの手配
  • 貸衣装の手配
  • 料理や会葬御礼品の手配
  • 必要に応じて新聞お悔やみ欄の手配など

連絡・手続き

寺院への連絡
  • 枕経や戒名などのお願い
    (お布施などがご不安な場合は寺院のご紹介も承ります。お気軽にご相談ください。)
  • 法要の日程などを相談します。
諸手続き
  • 死亡届や火葬許可の手続きなどを弊社が代行いたします。
友人・知人へのご連絡
  • 通夜、葬儀の日時が決まり次第なるべく早めのご連絡をおすすめします。

お通夜

お通夜の準備すべて弊社が準備いたします。
  • お茶やお茶菓子、控室、座布団などの準備
  • ご供養品とお礼状の用意
  • 駐車場の用意と道案内の設置
  • お料理やお酒など通夜振舞いの準備
  • 遺影写真のご用意
  • お手伝いスタッフの手配
  • 数珠や喪服、お布施の袋、宿泊施設の手配などもご相談ください。
お通夜式
  • 通夜、葬儀の日時が決まり次第なるべく早めのご連絡をおすすめします。

ご葬儀

式典の準備・確認すべて弊社にて執り行います。
  • 祭壇の組み立て
  • 焼香台の準備
  • 生花の飾り付け
  • ご寺院様用の椅子などの準備
  • ご供花やご供物の準備
  • 受付の準備
ご葬儀・告別式
  • ご葬儀式典の進行はすべて弊社係員にお任せください。
  • 告別式の際にご遺族の方にしていただくことは弊社係員がサポートさせていただきます。
ご出棺
  • 霊柩車の手配、火葬場での準備は弊社が行います。
初七日法要
  • ご葬儀当日に初七日法要を執り行うことも多くなりました。

ご葬儀後のサポート

ご葬儀後も必要な手続きや法要など、やらなければいけないことが山積みでご不安になられることもあるかと思います。下記に関することなどで分からないことがありましたら、弊社までお気軽にご相談ください。

挨拶まわり
なるべくご葬儀後2〜3日の間に済ませます。
初七日の法要
ご葬儀当日に行う場合もあります。
お礼状の発送
ご葬儀後なるべく3週間以内に出します。
故人の諸整理
保険証などの返却や社会保険などの確認。
相続の協議
まずは遺言の有無を確認します。
香典返し
四十九日前後ぐらいまでに。(当日返しされる場合も多くなっています。)
納骨
埋葬許可証が必要になります。
満中陰法要
日時が決まったら出席者に案内状を出します。
葬儀後の諸手続き
国民年金の手続きなど。
遺産整理と形見分け
お仕事関係の書類は5年間の保管が必要です。
初盆、一周忌、年忌法要
寺院と日時の打合せをします。(寺院のご紹介もできますので、お気軽にご相談ください。)